【読書】「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」

 
中年おじさん

赤ちゃんの睡眠は、かなり奥が深い。

そう思わせてくれたこの本。

「寝せりゃーいいんでしょ?」と思っていたのはある意味正しかったのだが、赤ちゃんの睡眠を知って、赤ちゃんも親も、より楽に平和な睡眠ライフを送れたらいいねというお話。

基本情報

タイトル:0歳児からのネンネトレーニング 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

著者  :清水 悦子

出版社 :かんき出版

 

ざっくり概要

元理学療法士で「夜泣き専門保育士」の先生が、ご自身のお子さんの「壮絶な夜泣き」を経験し、知識を生かしつつ試行錯誤の結果をまとめた本。

なぜ赤ちゃんは夜泣きするのかといったそもそもの説明や、その対処法、寝かしつけや夜泣きに対してのパパママの心の持ち様などが、読みやすい文章で綴られる。

また、自身の経験に基づいているので、ぶっきらぼうに「こうあるべき!」ではなく、あくまで親の立場に寄り添った形で、夜泣きを軽減するアドバイスを優しく説かれている。

早めに読んでよかった。本当に役立った。

本当に色々と為になる内容の中から、特に参考になった点を挙げていきます。

読んで損なし。オススメです。

なぜ「夜泣き」するのか

これについては、ざっくり纏めると以下が挙げられている。

・体内時計が24.5時間なので、油断するとずれていく。寝るのが遅いと更に顕著になる。
・寝かしつけに一貫性がない。ぐずったら親が根負けして寝るのが遅くなるのも含む。
・そもそも赤ちゃんは眠りが浅い。
と、こんな感じ。さらにざっくり言い換えると、
ある程度の夜泣きは自然だし仕方がないけど、改善できる要因もあるから、まあ気張らずに直しましょ。
ということなのかなと。
 
中年おじさん

親が気負えば気負うほど、急げば急ぐほど、それが赤ちゃんに伝わって余計寝ないよねえ。育児あるある(^^;)

まずはこれやっとけの3ステップ

本書の表紙カバーの、内側に織り込んであるとこに、早速以下のような3ステップが載っている。

①朝は7時までに起こそう!
②お昼寝の時間を調整して、日中は活動的に過ごそう!
③寝る前30分のイチャイチャタイムを作ろう!
①まあ、頑張ります。
②まだ一人で歩けない今は、これが意外と難しい。特にコロナの影響を受ける今は。でも外を見せて日光浴びて、うちの中で必死に動かして、必死に笑わせる(^^;)
③これについては、生後6ヶ月を迎えたあたりから、やっと知識が実践に伴ってきた気がする(-_-;)このくらいの気持ちの余裕がないと、寝てもらいたいが為に、焦って、赤ちゃん号泣。これを何度も経験して、やっと辿り着く諦めにも近い”境地”なのかなと思う。
やってらやれないことはない。でも寝かしつけに焦りは禁物。

”寝言泣き”とは

赤ちゃんは何言ってるか分からない。そりゃそうだ。

で、特に寝ている赤ちゃんについては、何言っても泣いてるように聞こえてしまう。

これが、寝言泣き。

そして、それをあたかも、泣いたからあやさなきゃ、と受け取ってしまいがち。

こうなると、どうなるか。

赤ちゃん的には寝ているだけなのに、毎度起こしてしまう。
お互い不幸でしかないので、なんとかしたいですよね?
そこで以下。
寝言泣きかな?と思ったら2~3分待ってみる。
これは、私がこの本から得た知識の中で、何気に一番参考になった点かもしれない。
実際、放置していたら泣き止んだ経験多数!
とはいえ最初からトップギアで泣くなど。寝言じゃないこともあるので臨機応変に!

月齢毎の昼寝の長さとスケジュール

これまた助かる指標が載っている。

例えば生後8ヶ月だと、以下のようになる。

朝寝:9時頃から30分間
昼寝:12時頃から2時間30分
夕寝:なし
眠くなったら寝る、寝れる分だけ寝る、だと、どうしても不規則になる。
全ては夜の平和の為に、これを粛々と遂行するのみ!である。

夜いつ寝るか

ついでに夜いつから寝るかという話も。
19時とか、早く寝たら朝も早いのでは?という心配は不要。
ドイツでは多くの赤ちゃんが19時前に寝るそうだが、起きる時間は日本の赤ちゃんの平均とさほど変わらないそうだ。
なので、寝る子は育つ。
さっさと寝せてしまいましょう(笑)

赤ちゃんに気持ちを伝える

赤ちゃんは、もちろんまだ言葉を理解できない。

だから、何言っても意味ないじゃん。はNG

こんな感じで、気持ちを伝えて、安心させるのがとても大切。

・産まれてきてくれてありがとう。
・一日の振り返り。
・「ごめん」じゃなく「大丈夫」。
コミュニケーションの一環や言語能力の発達以前の、生きていく上での「安心」を与えるのは親の務め。
そして、それが言葉の分からない赤ちゃんに伝わるんだ、という驚きと、赤ちゃんの神秘。
本当に赤ちゃんというものは、素敵な存在なんだなと思う。

まとめ

もっともっとたくさんの有用な情報がてんこ盛りだが、響いた箇所を厳選して独断と偏見で抜粋。

なので、女性特有のお話については今回、省かせてもらった。ぜひ本を手に取ってお読み頂ければと思う。

総じて言えるのが、著者の先生は赤ちゃんへの愛に溢れていて、親の立場に寄り添ってくれるということだ。

中年おじさん

なんかできそうな気がしてくる!

そんな気持ちにさせてもらえた。

我が子は敵じゃないけど、敵を知り己を知れば百戦危うからず。

睡眠のコツを知り、”イチャイチャタイム”でゆっくりゆっくり絆を深めていこう。

最新情報をチェックしよう!